スクリプトとして実行されたときにのみ走らせたいコードの書き方についてご紹介します。
Pythonのコードを書いていると、そのコードが他からimportされたときには走らせたくないけれど、pythonコマンドで直接実行されたときには走らせたい、という場合があるかと思います。
そのような場合は name 変数を使います。
...
if __name__ == "__main__":
# その他直接実行されたときにだけ走らせたい処理
name は組み込みの変数で
- pythonコマンドで直接実行されているとき "__main__"
- 他のコードからimportされているとき そのファイル名
を文字列として格納しています。
そのため、 if name == "main" が True となるのはそのコードが直接実行されたときのみ、となるので、 name によるこのような場合分けが可能となります。