ライブラリ: os

Python の os というライブラリについてご紹介します。

import os

os ライブラリは、 OS (オペレーティングシステム)に依存した機能を使うための標準ライブラリです。Python をインストールするとデフォルトで入っているため別途ダウンロードしなくてもすぐに使い始めることができます。

使える変数や関数は利用する OS によって若干異なります。

以下、 os ライブラリが提供する機能のうち個人的に使用頻度の高い関数をいくつかご紹介します。

os.getcwd()

getcwd() は、現在の作業ディレクトリを返してくれます。 Linuxでいう「pwd」コマンドです。

os.listdir(path)

listdir() はパス上のファイルやディレクトリの一覧をリストで返します。 os.listdir('.') とすると、現在の作業ディレクトリ内にあるファイル一覧を返してくれます。

os.mkdir(adir)
os.rmdir(adir)

mkdir() は指定した名前のディレクトリを作成、 rmdir() は削除します。

また、 os.path というサブモジュールの中には、パス関連の関数がまとまって入っています。

os.path.split(path)

split() はパスを親ディレクトリとファイル名に分割して返します。たとえば、 os.path.split(os.getcwd()) とすると [親ディレクトリのパス, 作業ディレクトリ] という 2 要素のリストを返してくれます。

os.path.splitext(filename)

splitext() はファイルの拡張子の部分を分割して返します。 [ファイル名, 拡張子] というリストが返ってきます。

os.sep

os.sep は実行環境の OS の区切り文字を格納しています。 Windows なら \ 、 Unix 系なら / です。 区切り文字をハードコーディングせずこの os.sep を使うことで、 OS を変えてもパスの変更に煩わされることが少なくなります。

os.path.join(パス, ファイル名)

os.path.split() と逆で、パスとファイル名をつないで返してくれます。

以上です。

インストール

os は標準ライブラリに含まれているので、 Python と別途インストールする必要はありません。

参考